かるてぃべーと Cultivate

国際協力とか、農業とか、音楽とか、ボードゲームとか。

[本][国際協力]アフリカの風に吹かれて−途上国支援の泣き笑いの日々 藤沢伸子

 

ーーーーーーーーーー
以前、先輩コンサルタントから聞いた印象深い話を改めて思った。
「我々は、所詮、その国の土にはなれない。でも、その国の風になることはできるんだ」。
短期間しかいない我々のような余所者が、その国の土台を一からつくるような仕事に携わることはできない。しかし、我々のような者でも、その国に風を吹かし、種を運び、何かを育てていくきっかけをつくることは、出来るのかもしれない……。
ーーーーーーーーーー
(表紙裏より)

 

 

アフリカの風に吹かれて―途上国支援の泣き笑いの日々

アフリカの風に吹かれて―途上国支援の泣き笑いの日々

 

 

 

完全にもっていかれた。
図書館で、手に取って開いたときのこの引用文は、
私が改めて国際協力を目指そうと胸を踊らせながら、一気にこの本を読み切るのに十分だった。

 

さらには、一章ではいきなり恋バナ。
本全体は、国ごとに章が分かれていて、最初のスーダンはオランダ留学の後に初めて訪れたアフリカの地として紹介されていた。

 

留学先で課題に追われながら淋しい思いをした著者が、
話を聞いてくれたアフリカ人と惹かれ合い励まし合い、日本帰国前に、全くの異文化圏である彼の母国を訪ねる様子は、感情移入できると同時にフットワークの軽さ(というか想いの強さ)を感じることができた。

 


その後物語は、私が国際協力に興味を持つきっかけである難民キャンプを舞台として進んでいく。
南スーダンザンビアジブチシエラレオネ

 

文章は終始ラフな言葉で、
人様の日記を見ているかブログを読んでいるような感覚だった。

 

珍しい…と感じたのは、
いきなり恋バナをブッ込んでくるのもそうだが、
全体を通して、失敗談をふんだんに盛り込んである点である。

 

こうすれば良かったのにできなかった、
こうできれば良かったが上手くいかなかったなど、
赤裸々な体験たちが、国際協力分野で働く人の像をハッキリとさせてくれた。


今の私に足りないものは、こういう全てを受け入れて曝け出すことなのかもしれない。私はこうするんだ!とそのときの精一杯の自分で受け応えるような。

 

さて、1年後のブルキナファソにはどんな風が吹いているだろうか。

 

 

[防災]三鷹での防災訓練


三鷹市の防災訓練に参加しました。

 

朝10時から2時間、町内会ごとに幾つかのコーナーを周り、
最後は消防署による瓦礫の下敷きになった人の救出実演。

 

「やろうよ!こどもぼうさい」のメンバーは、
テントでブースを出し、津波発生装置での津波原理の紹介、卵の殻を使って地震のとき飛び散るガラスの危険性体験、家具模型を使った家具固定の大切さ喚起などを行いました。

 

写真を撮り忘れたけれど、
ハキハキテキパキと実演する様子はとても頼もしくて、
あんな風に振る舞えたらなと憧れます。

 

 f:id:prunus-4-cerasus:20171112233726j:image

 


三鷹市の防災キャラクターじじょまるくんもいました♪

 

その後、お土産までいただきました。
折りたたみボトルは今まで持っていなかったので、
次の防災ピクニックに向けた、非常用持ち出し袋に加えておこうと思います。

 

f:id:prunus-4-cerasus:20171112233749j:image

 

f:id:prunus-4-cerasus:20171112233757j:image 

 

トイレットペーパーまでじじょまるくんが活躍している。。
三鷹市おそるべし。

 

本来は、自治体だからこそ防災に取り組んでいけるはずだけれど、
ここまで積極的かつ活発に取り組んでいるところはまだまだ少ないですね。

 

三鷹は市民団体の活動も活発だと感じます。

愛媛の大学生主催のイベント行ったときも地域で防災している雰囲気だったなぁ

 

 f:id:prunus-4-cerasus:20171112234006j:image

 

トイレットペーパーの中身は、有事に役立つ情報集。

これは…非常時に使うというより勉強のために普段使いする感じで良いのかしら?

いつか使おーっと。

 

 

寝ている間に死なないように
改めて、ベットの周りの家具、スリッパを確認して寝ます〜

おやすみなさい☆

 

[農業][食]梅ジュース

 

りょーこです♪

 

暑くなってきましたね!

とうとう梅雨入りです。

 

そんな初夏になると思い出すのが、

田舎で飲んだ、シソジュース/梅ジュースではないでしょうか?

 

[uploading:14032230-AA39-49D6-9F6B-5C75EEFA41F6/L0/001]

 

梅 豆知識

 

バラ科サクラ属。学名はPrunus Mume。

英語だと、Japanese Apricotですね。

じゃあ原産地は日本なのかと思うけれども、中国説が有力だとか。

詳しくはこちら↓

http://www5e.biglobe.ne.jp/~hikawa-j/hikawanomori/umenituite/ume1.htm

 

日本の品種については、こちらがすごく詳しくまとまっていました↓

【実梅の種類・品種の特徴一覧】|果樹の苗の種類★果樹オタクのための栽培品種の一覧データベース

 

ちなみに梅干しは、Japanese plumが通じやすい気がします。Apricotでも通じるって書いてあるけれど、下記のリンクにあるようにアプリコット(杏)と梅って、プラムをさらに分類したものでして、馴染みのない人たちには違いがわからないので、plum(プラム)と総称している名前の方が伝わりやすいのではないかと思われます。

あなたは知ってた?梅は英語でプラムなのかアプリコットなのか - NAVER まとめ

 

梅ジュースの作り方

 

先日、農家さんに教えてもらったレシピ。

 

  • 梅 - 1kg
  • 酢 - 900mL
  • 氷砂糖 - 500g

 

だそうです。

これにリキュールを入れれば梅酒の出来上がり。

私は今、漬けてるところです。

1ヶ月くらいが飲み頃だそうですが、既に良い香りがしてます♪(*´꒳`*)

 

青梅で、瓶などはしっかり煮沸。

梅のヘタは取ってきれいに洗いましょう。

 

[uploading:9A9CDBED-748D-4DF0-8E0B-876A7073D818/L0/001]

 

 

美味しい梅ジュースが出来ますように!

 

りょーこでした!

 

 

[文化]Japanese Pronouns

 

Hi, welcome to my site. I'm Ryoko.

This page is made for overseas students who want to learn Japanese but don't have opportunity to learn.

 

I collected topics or words that my overseas friends asked me.

So I hope it will help you to improve your Japanese understanding!!

 

Todays topics is pronouns.

 

 

 

Pronouns (personal)

One example here.

 

  • I (subject) - Watashi-wa [わたし ]
  • Me (object) - Watashi-ni/wo [わたし に/を]
  • My (possessive determiner) - Watashi-no [わたし ]
  • Mine (possessive pronoun) - Watashi-no (mono=things) [わたし (もの)]

 

Yes, you can just change the ending "red texts part".

 

  • You - Anata-wa [あなた ]
  • We - Watashitachi-wa [わたしたち は] (*tachi means many.)
  • He - Kare-wa [かれ ]
  • She - Kanojo-wa [かのじょ ]
  • They - Karera-wa [かれら ]

Other pronouns are also same.

Just you can change the end, you can speak object and possessives.

 

 

 

Pronouns (things)

Japanese learn pronouns for things in following order. The distance become far.

 

  • This (near to myself) - Kore [これ]
  • It (near to yourself) - Sore [それ]
  • That (not near to us) - Are [あれ]
  • Which - Dore [どれ]

 

Then we remember the word "Ko-So-A-Do" for remembering these words. And we call these words "Kosoado words".

 

 

Possessive determiner for a thing is like this.

 

  • This - Kono [この]
  • That - Ano [あの]

 

And for things

 

  • These - Korera [これら]

      - Korerano [これらの](*Possessive)

  • Those - Arera [あれら]

      - Arerano [あれらの](*Possessive)

 

(*"ra" means also many as same as "tachi")

 

 

So...so much today!!  See'ya!!!

 

 

[パクチー]コリアンダー(Coriander sativum L.)基礎知識クイズ編

りょーこです♪

 

去年、突如として訪れたパクチーブーム。

ですが、

あなたは、パクチーのことをどれだけ知ってますか!?

SNSウィキペディアの情報に流されていませんか!?

 

あることないことを書かれてしまい、

結局どうなの!?となっているパクチーの実態。。

 

そんなパクチーの基本的な知識について、

出典を明らかにした引用文献を多用して、クイズ形式でまとめてみます。

(※思ったよりもボリュームでちゃいました)

 

 

 

突然ですがクイズです。

Q1, パクチーの和名は何でしょう?
  1. シラントロ
  2. コエンドロ
  3. カメムシソウ
Q2, パクチーの原産地はどこでしょう?
  1. インド
  2. タイ
  3. ヨーロッパ
Q3, パクチーの香気成分はカメムシと同じである。
  1. 全く同じ
  2. 一部同じ
  3. 全然違う
Q4, パクチーと最も近い種はどれでしょう?
  1. ニンジン
  2. ダイコン
  3. レンコン

 

答え合わせ

A1, パクチーの和名は何でしょう?

正解 2. コエンドロ

日本へは10世紀以前に中国から渡来し、江戸時代にはポルトガル人が伝えたので、ポルトガル語のcoentroからコエンドロとよばれるようになったらしい。初めは日本人の嗜好(しこう)にはあわず、普及していなかったが、第二次世界大戦後はハーブの一つとして、コリアンダーの名で一般に知られるようになった。さらにエスニック料理の普及により、タイ語名のパクチー、中国語名のシャンツァイ(香菜)の名でも知られるようになった。*1

 

  1. シラントロ(Cilantro)は、スペイン語アメリカでも、メキシコを経由したこの名前がハーブとしてはポピュラーだとか。英名のコリアンダーは、専らスパイスとしての呼び名になっているようです。日本の”パクチー ; コリアンダー”の関係と一緒ですね。

whatscookingamerica.net

 

delishably.com

 

  3. カメムシソウは、ただの別称。こちらの記事で、コリアンダーの和名について非常に丁寧にまとめられています。

www.hotatist.tk

 

A2, パクチーの原産地はどこでしょう?

正解 3. ヨーロッパ(厳密にいうと地中海沿岸)だと考えられています。

 英語ですが、国際植物遺伝研究所によるレポートに、いくつか原産地についての研究が紹介されています。それによると、原産地は未だはっきりとわかっていないが、1866年に南西ヨーロッパからロシアの南にかけて野生種のコリアンダーが伝播、1930年にはアルメニアでも野生種が見つかっている、とあります。

http://www.bioversityinternational.org/uploads/tx_news/Coriander__Coriandrum_sativum_L._375.pdf*2

 

 

 なお、「世界史を変えた50の植物」にはこうあります。

コエンドロ(コリアンダー

原産地:ヨーロッパ南部およびアフリカ北部から西南アジアにかけて*3

諸説あり!!!ということ。

 

図説 世界史を変えた50の植物

図説 世界史を変えた50の植物

 

 

A3, パクチーの香気成分はカメムシと同じである。

正解 2. 一部同じです。

 

そもそも、ありとあらゆる匂い/臭いは複数の香気成分が複雑に調合されていて、決して1つの化学物質からできているわけではないのです。

だから、〇〇の匂い=〇〇の臭いなんてことは言えないのです。厳密には。

 

これにも諸研究が投稿されていて、

コリアンダーの香気成分の研究だとこちら。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshs/75/3/75_3_267/_pdf*4

茎葉部の主要香気 成分は,油っぽい,甘い,草様の香りを有する decanal, (E)-2-decenal, (E)-2-undecenal, 2-dodecenal, (E)-2- tetradecenal5成分であり,種子にはほとんど含まれて いなかった.また,種子の特徴的香気成分は,花様の爽 やかな香りを有する linalool α-pinene, γ-terpinene, D- camphor, geraniol 5 成分であり,茎葉部にはほとんど 含まれていなかった.茎葉部では,成長が進むに従い, heptanal, (E)-2-hexenal octanal の様な青いフレッシュな 香気が減少する傾向があり,生茎葉を香草として使用す る場合は,コリアンダー特有の青臭い香りだけでなく, フレッシュな香気を併せ持つ幼苗期の茎葉部が適してい ると判断された.

 

カメムシの香気成分は、この2つ。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpestics/40/2/40_W15-06/_pdf*5

このように,科生息地関係なく,一般的くの カメムシられる(E)-2-hexenal,(E)-2-octenal, OHE,(E)-2-hexenyl acetate,(E)-2-octenyl acetate5をいわゆ るカメムシ代表成分として,......

 

http://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170606000936.pdf?id=ART0008702733*6

ヘリカメムシ科のカメムシの臭気主成分はC6アルデヒドであるのに反し、カメムシ科のカメムシの臭気主成分は、殆どの場合C6以外のアルデヒドである。

f:id:prunus-4-cerasus:20170606005700p:plain

 

 

↓ 引用元の記事。

カメムシ (2)臭い成分について – 地域医療に貢献する

 

カメムシもいろんな種類があるらしい。

カメムシ亜目:カメムシ図鑑

 

 

 

まとめるとこういうこと。

赤太コリアンダー茎葉主成分

★緑の星カメムシ主成分(の内, コリアンダーと被っているもの)

黄色コリアンダーが成長するにつれて減る香り

赤アンダーコリアンダー果実主成分)

f:id:prunus-4-cerasus:20170606013600p:plain

 

犯人は、お前ダァァァァァァ......!!!!!!!

 

 

 

 

A4, パクチーと最も近い種はどれでしょう? 

正解 1. ニンジン

 パクチーことコリアンダーの学術的な名前はCoriandrum sativum L.。

 セリ科(Apiacae(英名:Umbelliferae))コエンドロ属(Coriandrum)の1年草です。

セリ科の仲間には、セリ, ミツバ, セロリ, パセリ, キャラウェイ, クミン, フェンネルなど、芳香系の野菜がたくさん。セリ科は発芽率が悪いことでも有名ですね。

 

ちなみに、

2, ダイコン は アブラナ科(Brassicaceae)[からし菜, ルッコラ, わさび, ラディッシュ, なずな]

3, レンコン は ハス科(Nelumbonaceae)

 

 

終わりに

少し書きすぎてしまった。。

 

きちんと引用元を確認して、

デマに流されることなく、

パクチーを正しく理解してもらえたら幸いです。

 

 

りょーこでした♪

 

 

 

*1:日本大百科全書

*2:Interational Plant Genetic Resources Institute. (1996). Coriander Coriandrum sativum L.. Promoting the conservation and use of underutilized and neglected crops, 3: 19

*3:図説 世界史を変えた50の植物

*4:Kohara et al. (2006). Fluctuations in Volatile Compounds in Leaves, Stems, and Fruits of Growing Coriander (Coriandrum sativum L.) Plants. Japan. Soc. Hort. Sci. 75(3): 267-269

*5:野下浩二. (2015). カメムシ臭気成分の化学生態学的研究. 日本農薬学会誌. 40(2): 152-156

*6:山本出. カメムシの臭気成分の研究. Symposium on the Chemistry of natural products. 12-17

[合唱]かにさん(鈴木一郎 作曲)

 

合唱好きの皆さん、

「かにさん」というタイトルの輪唱曲をご存知でしょうか?

かにさーん、かにさーん、どこへーゆーくー♪ のアレです。

 

この曲、カエルの歌みたいに輪唱するととても綺麗で楽しいのですが、

著作権の関係で(?)、Youtubeにもニコニコにも上がっておらず、

歌詞さえも見当たりませんでした…。

 

こういう、ちょこっと歌える日本の歌こそ

歌い継がれてほしいものです。

 

楽譜

調べてみたら、楽譜を発見!!!

楽譜ネット| 歌であいさつ(21009/輪唱曲集)

 

f:id:prunus-4-cerasus:20170601090848p:plain

 

 

が、しかし絶版。。道理でAmazonにないわけです。

 

 

作曲者

 

作曲家 鈴木一郎 で検索!

 

1つヒット!!!

 

が、ギタリストの方。。この方であっているのか。。

 

 

鈴木一郎 作曲家 合唱 で検索したところ、特にヒットしなかったので、

合唱曲の作曲者ではないのでしょうね…。

 

 

 

すごく綺麗で楽しい曲なのにもったいないなぁと思う、りょーこでした。

 

 

合唱祭などで、全員輪唱するととても楽しいですよ〜♪

少しご年配の方だと小中学校の授業で歌ったようです。おすすめです。

 

のっそり!

 

[農業]トウモロコシの除房=ヤングコーンの収穫

 
りょーこです♪
 
 
f:id:prunus-4-cerasus:20170531131942j:image
  
もう夏ですね。
昨日は、今年一番の暑さだったらしく、
5月にして35度以上を観測したところもあったとか。。
 
 
 
先日は、ヤングコーンの収穫をしてきました!
 
皆さんは、ヤングコーンを生で食べたことがありますか?
採れたてのヤングコーンは生で食べても甘みがあって美味しいですよ!
 
 
 

ヤングコーンとは

 
f:id:prunus-4-cerasus:20170531132005j:image
 
トウモロコシは、普通1株に1つで育てます。
より養分を集めるためなのはもちろんそうなのですが、
農家さんの言うところによると、
 
「第1果と第2果は葉のつきかたが違うから、第2果を出すとすぐにバレる」
 
から(?)、第1果をこだわって出荷するそうです。
(農家さん以外には、わかりにくいこだわりな気がします…!)
 
以前、他の農家さんのところでトウモロコシの収穫作業をしたときは、
第2果も収穫してた気がするので、農家さんの個人的なこだわりな部分も大きいのかもしれません。
 
 

ヤングコーンの採り方

トウモロコシを採るときと同じように、
太い茎を抑えながら、左右上下に動かしてもぎます。
 
除房の図↓
 
f:id:prunus-4-cerasus:20170531132018j:image
 
 
写真を撮らなかったのと、イラストの方がわかりやすいと思って書いたけれど、
自分に絵心がないことを忘れていた。。
 
(最初は、"トウモロコシの摘果”だと思っていたけど、
摘果ではなく、除房が正しいようです…汗)
 
 
 
トウモロコシは、1株に2〜3果つくので、
相対的にヤングコーンはとてもたくさん採れます(笑)
 
なので、ヤングコーンとして出荷する農家さんもいれば、
トウモロコシだけ出荷する(ヤングコーンは採って廃棄する)農家さんもいるようです。
 
 
 
 
f:id:prunus-4-cerasus:20170531132047j:image
 
 
 
(写真は、梅畑の横に生えてた桑の木と、大漁の桑の実。)
ビニール袋いっぱいのヤングコーンをお持ち帰りしました。
 
ご馳走様でした!