かるてぃべーと Cultivate

国際協力とか、農業とか、音楽とか、ボードゲームとか。

[思考・哲学]Gloval と International 〜グローバル化に物申す

"グローバル人材"

"グローバル企業"

とかよく聞きます。

ちょっと前までは"インターナショナル"がよく使われていた気がするのですが。

 

違いや意味はどう違うのでしょうか?

 

 

グローバル(global)

[形動]世界的な規模であるさま。また、全体を覆うさま。包括的。「グローバルな視点」

 

インターナショナル(international)
[形動]国際間の。国際的。「インターナショナルな大会」

 

from コトバンク, デジタル大辞泉。 

 

 

なぜ、最近はみんな"グローバル化"を目指しているのでしょう......?

 

 

 

企業がグローバル化して、世界進出を目指すのはわかります。

 

が、しかし、

地球は既にグローバルであるのに、

なぜ国々や人々は"グローバル化"しなければならないのだろうか?

 

 

 

人間の世の中は、無尽蔵で多様。

でもそれらが絡み合い、時には打ち消しあったりぶつかり合ったりして、均衡を保っているのです。

 


例えば、微生物の世界では
1gの土の中に10億もの菌がひしめき合う。
食って食われて、ときに全滅して、
もし1つの菌が猛威を振るうと、
その土壌は病気に犯され、増えすぎた菌はやがて減少する。

こんな感じで、人間世界もある意味での混沌の上に秩序があるのではないか、と私は認識している。それがグローバルなんじゃないのと。

 

 

しかし、世間のグローバルはちょいと違うらしい。

 

グローバルとは、

地球規模に共有しているもの。

グローバル化とは、

地球規模に共有しようという動き。

 

グローバル化して、もっと国同士近くなろう!仲良くなろう!一緒に1つになろう!

と、こういう動きをしているように思うのです。

 

 

ですが、

なんでもかんでもグローバル化していったら、戦争が起こると思うのです。

 

グローバル化とは、

地球規模に、つまり1つに共有されることなんです。

 

違う宗教、違う人種、違う社会の中で生きているのに、グローバル化していくとどうなるか。

 

それは、

時に自己を殺し、他者を許さないということなんです。

 

 

 

グローバル企業は、自分たちのものを世界に広げて利用してもらおうとする。

インターネットの普及によって、トレンドが世界を駆け巡る。

いいね!は同調意識を高め、人々は無意識的に思考を植えつけられ、無意識的に排他的になってゆく。

 

途上国は、先進国の後を追い、

先進国はアメリカの後を追う。

 

 

 

 同じものをひたすらコピーし続ける。

 

果たして、それは良い変化なのだろうか。

 

日本が今、成すべきことは"グローバル化"なのだろうか?

 

 

 

 

自分がどうやって成り立っているのかを考えてみれば、

 

他者に支えられているって分かってくるし、

 

日本の立場、日本人の立場が見えてくるし、

 

外で同じものを追うよりも

自分の中に普遍を探すことのほうが、

ずっと大切だって

気づけると思うのです。

 

 

 

 

違う他人を認めて、

賛同せずとも受け入れて、

人と人、国と国が個人を取り戻すこと、

 

 

それがインターナショナルな活動であって、

 

それを経て、

 

グローバルな世界が実現するのではないかと、

 

 

グローバル化に対して思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人を、

一国一国を、

大切できるグローバル人材でありたい。

 

 

りょーこでした♪